ハード・ホール都留 仏壇・仏具 ご案内 お墓 ご案内

コバヤシ仏壇を中心として、葬祭に関するあらゆるニーズに対応する三法葬祭。「まごころ」を経営理念として、ご遺族の身になった気配りを大切にしています。
また、大切な方とのお別れのための葬儀専用ホール「ハート・ホール都留」を開設。充実した設備で、悲しみのなかにあるご遺族に「安心」をお約束しています。

ご葬儀の事前相談から対応

ご葬儀の事前相談をはじめ、ご遺体の移送から精進落しまで、「365日24時間体制」でご葬儀に関するあらゆるお手伝いをいたします。

葬儀は、親族の死後、数日のうちに行わなければいけません。よって、おもいがけない時に葬儀を行わなければいけないため、その時に準備をしていたら大変です。そのために事前に準備をすることが大切ですが、寿命が迫っていることを知っていても、死後のことは考えたくありません。

しかし、起きてから行動していては、時間的にも精神的にも余裕のない時に、知識も持たず葬儀社との話し合いを進めなければいけません。
この場合、だいたいが十分に満足した葬儀が行えないことが多いです。
そのため、余裕を持った心で親族を送ってあげるためにも、生前での事前相談をお勧めします。

主な相談内容はこのようなことがあります。
・葬儀費用が心配です。どれくらい準備しておけばよいですか?
・近しい仲の人達だけので送りたいのですが。
・お寺さんはどこに頼んだらよいでしょうか?
・段取りが分かりません。どのように進めたらよいでしょうか?
・・・など、何でもお気軽にご相談下さい。

【葬儀のQ&A】

Q1:葬儀を行うにはどこに連絡をしたらよいでしょうか?また何を頼むべきでしょうか?

A1:まず役所に死亡届を出します。その際死亡診断書も添えます。次に火葬場の予約をしなければいけませんが、火葬をするため火葬許可書をもらいます。
ここから弊社のような葬祭業者が、葬儀式場の手配、祭壇の設置などを準備していきます。お寺さんに読経を依頼する際は、お寺さんのご都合を伺って決定します。基本的には上記の通りですが、どのような葬儀にするかや、細かなことは専門家と打ち合わせて決めていくことが必要となります。

Q2:葬儀費用について心配です。どのくらい用意しておけばいいのでしょうか?

A2:総費用は、規模によって大きく変わってきます。小規模で行えば総額100万円以下にすることも可能です。一般的な平均費用は250万円くらいで、規模を大きくする方は300万円以上になります。
ですが、香典収入を見込めば、負担は半分以下になります。大規模にせず行えば30~150万円で収めることも可能だと思います。弊社でも事前にご相談にのらせて頂きますので、お気軽にご連絡ください。

Q3:葬式のとき、お寺さんはどこに頼めばいいのでしょうか?

A3:お寺を選ぶ条件として重要なことは、まず「住職の人間性」です。
しっかりと相談にのってくれるかどうかが重要で、葬儀だけでなくいろんな面で相談相手になってくれることが大切です。
間違えやすいお寺の選び方は、お寺の大小で決めることです。決して大きいお寺に信頼できる僧侶がいるわけではなく、小さなお寺に優れた僧侶が結構いらっしゃいます。その他条件などありますが、細かなことは専門家にご相談頂くことがよいです。
1.葬儀専用ホールとして、お通夜から精進落しまで24時間体制で対応できます。
2.寝台車は24時間年中無休で待機し、指定の場所に伺います。
3.料理から粗供養品、供花、供物、貸衣装まで、すべてご用意できます。
4.通夜、葬儀後の会食や、精進落しの部屋も完備しています。
5.ご遺族、導師様のための控え室(浴室付)は、通夜安置室としても利用できます。

*多くの会葬者の方に対応できる大型駐車場
*暑さ寒さに配慮した全館冷暖房を完備
*お年寄りにやさしいバリアフリー設計(都留市身体障害者福祉法認定)

かけがえのない方を見送るご葬儀を心のこもった儀式とし、ご遺族の負担を少しでも軽くしていただくため、三法葬祭では万一のための会員制度「やすらぎの会」をご用意しています。
入会金(10,000円)だけでご家族のどなたでもご利用いただけ、月々の掛け金や年会費は必要ありません。

《会員特典》
特典① 万一の際、ご葬儀に必要な祭壇などの基本セットを、一般の方よりリーズナブルな価格で利用できます。
特典② 仏壇、仏具、墓石、神具などを特別価格で購入できます。

Copyright c 2012 (株)コバヤシ仏壇グループ, All Rights Reserved.